Quantcast
Channel: 磯ハエのブログ
Viewing all 236 articles
Browse latest View live

釣れないショアプラッキング ~ 生月

$
0
0
さぁ今週も行って来ましたよショアプラッキング😁

先週は平戸だったので今週は生月へ♪

何時もの1、2のハエの駐車場に着くと
先行車1台、多ければ別のところと思いましたが何時もの通り2のハエに到着

渡船で底物の方が二人いらっしゃいますが挨拶して3のハエ側の先端で夜が明けてから開始です





イメージ 1

先端部 ウネリがあり波が這い上がってます(^_^;




イメージ 2

3のハエ向き





イメージ 3

1のハエ、大バエ灯台






開始そうそう何かアタックしてきますが海面から飛び上がって見えたのはダツです




そして毎度の事ながら沈黙…

でも確実に秋に近付いて来てますね、時折ルアーを引いて来てるときにベイトのカマスが飛び上がるのが見えるので後は青物待ちですね😄


今日は8時半までの三時間投げましたがノーバイトまぁ何時も通りですね(笑)


そして退却

イメージ 4

2のハエ





イメージ 5

先に4、5のハエ






イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

帰り道、一歩間違えば崖下転落自信のない方は行かない方が無難です。






イメージ 10

イメージ 11

橋を渡ってまた来週⁉



懲りずに頑張るぞ~!

今年の旅行は熊本へ

$
0
0
釣りのオフシーズンだからと言うわけではないですが旅行に行って来ました😄

行き先は熊本で今までも数度行っていて好きな県です。

まずは嫁さんが行きたいという高千穂峡へ
ちなみに宮崎県です(笑)

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

真名井の滝


金曜日の平日なのに多くの観光客が訪れて居ました、この日はとても暑くてたまたまなのかずっとこんなに暑いのかわかりませんが長崎県の方が涼しいです!

でも滝の近くに行くと涼しい風が吹き気持ち良いですね~♪


次は南阿蘇の白川水源へ

イメージ 6

イメージ 7


ここから綺麗な水が湧き出ていて水量も凄いです!





イメージ 8

イメージ 9


ここの水源の茶屋の爺ちゃん婆ちゃん良く喋り面白い人達ですね😁





夜は南小国で一泊

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

ハナレの宿で極楽😃♨






翌日は近くの鍋ヶ滝へ

イメージ 13

イメージ 16

特別大きな滝でもないですが滝の裏に行ける珍しい滝何です😲

イメージ 14

イメージ 15

凄い迫力!


ここから阿蘇へ

イメージ 17

イメージ 18

いつ来ても絶景😆



しかし良くわからずに行ったので通行止めの場所が多く四苦八苦😅

写真を撮るのは控えましたがテレビで見た一番酷かった地域みたいで阿蘇大橋が崩落した辺りは地震の爪痕が酷く残っており倒れた家や傾いた家が沢山ありました…

まだまだ復興への時間はかかりそうですが頑張って欲しいですね。

多少遠回りしながら最後に熊本城へ

イメージ 19

イメージ 20




1泊二日と時間が十分ではなかったですがとても楽しめました!



また熊本へ遊びに行きたいですね!

激務…

$
0
0
9月に入ってから仕事が忙しすぎ😅
その中で旅行も行ったからその代償は大きく毎日残業で休みのない日々…

今日も仕事が入ってましたが早く終るのでとりあえず昼からする事にして朝から生月へ(^^)



イメージ 1

何時もの2のハエへ



渡船で来てたオジサンに挨拶するなり
良く喋る人で夜釣りで見たことない魚を釣ったから名前を教えてくれやらなんやらでクーラーを見ると

「こいはシマイサキやろか?」

自分も詳しく無いですが多分ヨコスジフエダイですよと教えます。

すると「もういっちょ見てもらいたかとばってん!大きいのが釣れたけん!」

と言ってスカリを上げて見せてもらうとキッコリ…(タカノハダイ)です(^_^;

このキッコリおじさん5号竿に遠投リールでフカセ釣りされていて改めて釣りは人それぞれで自由だな~って思いましたね😄

朝からクロも何も釣れてませんでしたが
大物(キッコリ)が釣れたから今日はこれで良し!って9時前に渡船が迎えに来たので荷物を船に乗せるのを手伝って手を振ると、ありがとうーってニコニコして帰られました

イメージ 2



話しはそれましたが何時も通り何も釣れずに帰ります(笑)

イメージ 3

朝から自分が見てる限りは1のハエもルアーマンが沢山居ましたが釣れてるのは見ませんでした。



後で気付いたのですが今日は海の色が悪く島の回りは濁ってたようです


イメージ 4

沖と手前の海の色が違うのがハッキリわかります


そして昼前に帰宅して直ぐに仕事へ…

あ~キツい! でも少しは気分転換にはなりました😄

そろそろクロ釣りも開始しなければ、でもやっぱヒラス狙いかな? とりあえず仕事を早くメドつけなければ行けませんね(^_^;

10月9日 西海橋クロ釣り

$
0
0
もうすぐ ヒラスだヒラスだと騒いでますが最近長時間釣りして無いのでリハビリがてらこれからのシーズンに向けてクロ釣りへ行って来ました😄

近場で半日位の釣りといえば片潮でいい西海橋へと向かいます。

久しぶりに村上釣具店に寄り話してるとクロは早くあんまり釣れてないとの事😅


とりあえず餌を買い風裏の上げ潮ポイントの橋の下へ到着、本命ポイントの手前で竿出し何故かと言うとここは潮の動きが難しいからです😁


イメージ 1




強風の予報ですが風裏なので無風です、困った事に風が無さすぎて暑くてたまりませんでした(^_^;


イメージ 2

釣り座



イメージ 3

左向き旧水族館側




イメージ 4

怪しい色の撒き餌村上釣具の集魚材😆



カタログと一緒に送って来た1.5号のダイワの試供品で開始します

イメージ 5



しかしこの日は前日の豪雨の影響かなかなか何も釣れません…

それでもやっと初当たり! 首を振るのでチヌ太郎かなと思ってましたが釣れたのは真鯛でした♪

イメージ 6


しかしまた沈黙、なかなか本命のクロが釣れません

どうせ釣れないのでハリスも1号へと変更

イメージ 7



ハリスを細くすると常に傷を気にして針を結び替えたりハリスを結び直したりと面倒ですが単調に仕掛けを入れるだけよりはましなので練習にはなりますね。


針も4号の落とすと食べやすくなったか
ベラとバリの襲撃が始まります😂




ようやくクロが釣れたのは開始から三時間後

イメージ 8



手のひらサイズですがリリースした時の手がクロ臭くなったのを嗅ぐと久しぶりの匂いだな~とニヤケました(笑)


結局この日のクロはこの1尾だけ

潮止まり迄1時間残し納竿しました


やっぱりフカセ釣りは楽しいですね~

でもいよいよヒラスが始まるのでしばらくは五島のヒラスメインに近場でクロ釣りを楽しむパターンになりそうです(^^)


イメージ 9

真鯛37センチまで2尾

いよいよ

$
0
0
来週はいよいよヒラス釣行初戦です😆

今日はそれに向けて最後の道具整理や当たりウキを作ったりしてました



イメージ 1

夏に買った替えスプール4500番にPE4号を






イメージ 2

イメージ 3

5000番にナイロンの10号を巻きました






イメージ 4

発泡玉を棒ウキ風にアレンジ





イメージ 5

塗装して完了~😄


セオリーのない釣りなので色んなタイプの当たりウキを遊び間隔で作りました♪








イメージ 6

後はニューレインボーに乗って決戦の地、美良島 平島へ!

イメージ 7





今年はどんなドラマが起こるのか胸の高鳴りは日に日に増すばかりです♪

2016ヒラスチャレンジ初戦!

$
0
0
待ちに待ったヒラス釣行への初戦へ行って来ました!(^o^)

今年で4シーズン目になりますが、今まで釣ったヒラスは3キロまでしかなく今年は少しずつでもサイズアップ出来ればとの目標を持って挑みます



渡船は勿論ニューレインボー

イメージ 1

ここの毒舌ポーターの1度はヒラスを釣りに行った方が良い!

の言葉にまんまと騙されハマってしまいました(^_^;

正直難しい釣りだしお金も掛かるので手を出さなければ良かったとも思ってます(笑)

今回の相棒は勿論◯下君でお互いドキドキしながら出船!決戦の地 上五島小値賀沖美良島へ到着😄

まず東のスベリに向かいますが電気ウキが浮いており既に先客が居ます。


次にシケシラズへ到着、ここでポーターに呼ばれます

「磯ハエ君ブログの表紙シケシラズにしてるけん上がりたいとやろ😁」

イメージ 2




と言われます、別にそんなつもりは全く無いんですけど(笑)

でも2年前にここでの強烈な体験がヒラス釣りにハマるきっかけになった思い出の磯でワクワクしながら準備しますがここで◯下君にトラブル😅

クーラーのタイヤが外れ海に落ちたと言ってレインボーもゴスタンして探しますが結局見つけれず上礁

瀬上がり後もテンションが落ちてましたが直ぐに回復し二人でビールを呑みながら暫く話して翌朝に備えて寝ました。



翌朝、薄明かるくなる頃から二人でヒラスが寄って来るようにボイルをガンガン手撒きします!

そして一息ついてたら◯下君が

先に1投目ば投げてよかね?もう待ちきれんばい!

と興奮してるので、良かよ~と返事します

それから2投目、自分もそろそろはじめるかと思って準備しますがしてたら



来たーーー!!


と聞こえます

イメージ 3



開始早々の当たりに興奮しながら無事良型のヒラスを自分が救い今年の1本目を手にしてガッチリ握手!😆

昨日の二人での釣行はお互い1日で当たりが1回か何もなししか無かったのでいきなりの1本に二人で大興奮でしたね~!



これに続けとばかりに自分も第1投目を投げるとこれまたいきなりバチバチバチー!!!とラインが弾け飛んでいきます!(≧▽≦)


一年ぶりのヒラスの強烈な引きに必死にポンピングで寄せて釣れたのは4キロ超の嬉しい1本!\(^o^)/

イメージ 4




ヒラスにしては小型でしょうが自己記録更新! 本当に嬉しい1本でした😂

それからお互い連発!

釣って締めてたらお互いが釣るというローテーションで怒濤の朝間づめ6連発!!!


もう二人でお祭り騒ぎ😆 大声上げて笑いこけ歓び開始から一時間もせずに既にもうちょっと満足です(笑)


ここで一息つきます

イメージ 5

自分の釣り座



イメージ 6

正面沖平島




イメージ 7

右向き◯下君の釣り座方向




イメージ 8

左倉島向き


この左向きの小さなハナレが一番潮通しが良くいいポイントですが今までは潮が通す所をなるべく遠投で釣ってたのですが
今回は引かれ潮にボイルを溜めてヒラスをここに湧かせれるかを試したかったので行きませんでした。


今回のタックル

ロッド~シマノヒラマサスペシャル
リール~12キャタリナ5000H
道糸~10号
ハリス~8~12号
針~11号~13号



朝八時には

イメージ 9

既にいい感じ😁


しかしこの後はヒラスは居るのになかなか当たりが無くなる時間帯が続きます


ここで◯下君がハリスを10号に落とします、すると1投目でいきなり当たりが!

しかしバラシタようです、これを見て自分はまだハリスを落とせずにいましたが隣で当たりがちょくちょく出るようになったので自分もハリスを落とします

するといきなり当たりが!

強い引きですがヒラスとのやり取りも大分慣れてきたしロッドも強いので無事ランディング😄 今日イチの4.3キロでした~♪

五キロ位ありそうでしたがまだまだあんまり釣った事ない自分の目は節穴でしたね(笑)

それから直ぐに今迄とは違う鬼のような当たりが来ました

合わせと同時にドラグが引きずり出され必死に耐えて止まった所で応戦!

凄まじいパワーとスピードに腰を落として寄せてましたが途中で無念の瀬ズレ😢

勢い余って尻餅ついちゃいました、釣りで尻餅ついたのは初めてでした


それから当たりは遠のき時間も昼を過ぎます、一ヒロ位の棚にするとキロオーバーのクロや良型のイサキが釣れますがポンっと上げてポイっとリリースします😁

やっぱり矢引迄の浅い棚で粘る事にします

何故か動かなかった上げ潮がようやくホゲ島向きに走り出します

相棒はハリスを8号迄落とし自分の倍近く当たりを拾ってますがほぼバラシてます(笑)

自分もラスト一時間に掛けてハリスを8号に落とし流して行くと50メートル位沖で突然当たりがあり 恐ろしい位のスピードでラインが飛んでいきます!


あまりのスピードにベールをラインで指に切り傷ができながら起こせましたが今度は竿が海に向かって真っ直ぐになりドラグが凄まじい勢いで出ていくのでヤバイと思い直ぐにオープンベールに戻しヒラスを走らせます!

50メートル位走られた所で止まったので全力で寄せます、全身の力を振り絞りロッドを曲げいい感じじゃない?

とか思って寄せてましたが途中でガサッと感触が伝わってきて無念の瀬ズレ😭

まだまだデカバンへの道は険しく遠いようです


そして時間が来て回収です

イメージ 10

回収前にヒラスを整理してたら大きいのが滑って海に沈んでしまいました😂



イメージ 11

平島のトイシ、ヘタ黒瀬


イメージ 12

ヘタ黒の地方、ここでポーターが今度はここに上がりたいけん写真とりよるやろ!と言われましたが全くそんな気はないですからね~😁

行きたい所があれば表紙の下の一言にちゃんと書いとくから(笑)



イメージ 13

自然の造形美は素晴らしいですね



イメージ 14

ママコ瀬








初戦から数釣りが出来てめっちゃ楽しかったです!

今年はとりあえず五キロを目標にして
いつかはあのデカバンを仕留めたいとハッキリ思った釣行でもありました😄


次回は11月初旬予定です😉


今回の釣果4.3キロまでを7尾


沢山釣れたので4本は大村のブロ友さんへ嫁いで行きました~😁

西海橋は時化知らず

$
0
0
本来なら今日はブロ友さんと宮之浦へコラボ釣行の予定でしたがあいにくの天候で中止に😢

せっかくなんで風裏に釣りへ、悪天候には滅法強い西海橋に行きました😄

イメージ 1



まず村上釣具店に到着、そして話題の怪しいピンクの撒き餌を調達(笑)

ここで行き先を水族館跡へ決めます


今回は久しぶりにヘッピリファイ太郎君との釣行です😁


そして釣り場に到着、すると開始早々雨が降りだします、二人を冷たい雨が歓迎してくれます…

しかし風裏で無風、辛さはありません

本当に外海は強風なんでしょうか?


自分に1投目からデッカイバリがお出迎え

イメージ 3





ヘッピリ君は1投目で

イメージ 2

愛しのメイタに歓迎されてます(笑)


しかしその後は当たりもなく難しい時間帯が過ぎます

時折バリ、ベラーン、そして自分にもメイタが

イメージ 4



手のひらサイズです(笑)

そして連発

イメージ 5

手のひらサイズ


イメージ 6

30弱にサイズアップ!
メイタはヘッピリ君の所に行け~😆



メイタは6枚程釣りました、自分にとっては一年分ですね(笑)


メイタしか居らんのか~と思ったら





イメージ 7

色が変わりました(^o^)真鯛別名尾長チヌです😁



本命のクロは全く釣れません(^_^;

クロってこんなに釣れないもんだったかな? なんとか自分にだけでも1尾だけ釣らせて下さいと西海橋の神様にお願いすると!







ジャーン!





イメージ 8

お主にはそれくらいでよかろう!




と、ホームグラウンドの恩恵を承けて1尾釣らせて貰うことが出来ました!😂


思わずヤッタ!クロばい!って喜んじゃいました✌




イメージ 9

あんまり釣れてないヘッピリ君にも良い当たりが来てます!





詳しくはヘッピリ君のブログで↓↓↓
http://blogs.yahoo.co.jp/alcoholism44







最後に再び

イメージ 10

30弱



これにて潮止まり、撒き餌も丁度無くなり納竿としました。



しかし西海橋のクロにフラレますね~、懲りずにまた来るか♪


まともなクロが見たいですね、来週もクロ釣りに行きましょうかね!😆

ニクワックス

$
0
0
以前から気になってたレインウェアやゴアテックス素材の撥水に好評価のニクワックスを買ってみました!(^^)

イメージ 1

テックウォッシュ洗濯用洗剤とダイレクトウォッシュ撥水材です二つで3000円程です



これを洗濯機にブッコミ洗うだけとのことです😁


今回は

イメージ 2

2年程のレインウェアと






イメージ 3

8年程?もう少しかも?ゴアテックス防寒着



防寒着は古いので買い換えを毎年のように考えてますがデザインが好きだし以外と白系の防寒着って無いんですよね(^_^;

自分は夜でも目立つし安全面を考えても白色が好きです、黒色は暗闇の時見えないし威圧感があるから苦手ですね。



イメージ 4

使用前、分かりにくいかもですね知れませんが水がベターっと染み込みほとんど弾きません




説明書通りに洗濯してみます😄

イメージ 5



誰でも出来ます(笑)

終了したら陰干しして乾いたらアイロン掛けします、アイロンを掛ける事によって繊維が立ち、より効果が出るそうです。

イメージ 6



そして早速水をかけてみると♪

イメージ 7

イメージ 8



凄い弾きます!

ウェアの上をコロコロ水が転がります😆

想像以上でビックリです、これで今年もこの防寒着で頑張ろうと思いましたね~



でも基本的に雨の日は釣りに行かないし晴れ男なんで必要無いかもですね…




あっこの間の西海橋では雨降ったか(笑)

ヒラス釣行2戦目!~美良島 ビシャゴ鼻

$
0
0
先日は2回目のヒラス釣行へ行って来ました~😄

今回の相棒は偶然同じ年にブログを始め、同じ年にヒラス釣りを始めた、なにか縁のあるブロ友のhi~ろ☆君! レインボーブロ友兄弟4男です😁

同じ年に始めたと言っても自分の倍程ヒラス釣りに行っていてキャリアもあるし、ヒラスの名手に囲まれた環境にある彼に色々教わりたくて今回一緒に行くことになりました(^-^)

渡船は勿論 ニューレインボー、言うまでもなくヒラスに関しては間違いなくナンバーワンの渡船です♪

イメージ 1




土曜なので多いだろうなと思ってましたが以外と少なく20名程、お客さんにまんべんなくなるべく良い磯で釣らせて上げたいとの事で今年はこのくらいの人数しか予約を受けてないそうです(^^)

ヒラスを釣りに行きたい人は早めの予約が良いですよ♪

定刻より少し早く出船、ポーターと同じ位良くしゃべる超常連の名物◯嶋さんと談笑しながらベタ凪ぎの海を走り、まず赤島にクロ釣りの方々を下ろし美良島に向かいます。

毎回ですが美良島が見え出すと鼻血が出そうな程興奮しますね(笑)

クロ釣りではここまでの興奮はないですね~

そして到着! しかし東のスベリにはすでに他船の客が(^_^; 週末なので仕方がないですね

まず、かもがわ瀬に下ろし次は自分達の番です


hi~ろ君が先週爆釣したのをみんな見たのかシケシラズ 超シケシラズと既に人が…

同じ所は嫌だから良かったのですけど😁


そしてレインボーはビシャゴ鼻の1番の内側0番?へ着けます♪

イメージ 2




初めての磯なのでワクワクしながら上礁、見た目よりも以外と足場も良くベッドも使えるので快適に過ごせそうです\(^^)/

hi~ろ君と色々話ながら翌朝に備え寝ました

そして朝5時40分頃からボイルの手撒き開始、そして明るくなった6時半頃から釣り開始します!


隣の瀬では既にヒラスを掛けてらっしゃいます(*^^*)

そして開始から数投目まず自分に当たりが来ます!!

毎回ですがヒラスの引きに驚かされますね~、未だに慣れません(^_^;)


なかなかの良型ですが針外れ(*_*)

そして次を狙うと当たり潮でカゴのボイルに付け餌を合わせるようにこまめに引き戻していたら再び当たりが来ますが
瀬ズレでバラシ(T_T)

ここ数日喰いが渋くあまり釣れてないとの話でしたがいきなりの当たり連発に

またこの間みたいにバンバン当たって来るか~、なんて思いましたが大間違い!

ヒラスは沢山居るのですがなかなか喰って来ません😅

それでもちょこちょこ誘いを入れたり粘って当たって来る潮を流して足下の沈み瀬の所でドーンと来ました~

糸フケを取ってた所でベールを起こしてたのでいきなり竿に乗って来ましたが

コノヤロ~ゴリ巻きじゃー!っと全力で竿を起こすとあっさり浮いてきました♪

そのあとの鋭い突っ込みを数度耐えhi~ろに無事掬ってもらって釣れたのは3.5キロのヒラス(^o^)

最初の1本はやっぱり嬉しいですね!

イメージ 3










イメージ 4

自分の釣り座 正面に平島





イメージ 5

右向きビシャゴ1番先端





イメージ 6

左向き




イメージ 7

後方ビシャ~ゴ~山~♪










そしてそれから再び当たりをとらえるも
強烈なヒラスの疾走にドラグが悲鳴を上げ竿を起こせずサルカンの上から瀬ズレで飛ばされました(>_<")


今のはエグかったですね…とhi~ろ君

うん…

何度バラシてもあの強烈な引きは興奮と共に恐怖感さえあります


自分がバラシてばかりのせいかこの後パッタリ喰わなくなります

hi~ろ君に至っては先週釣り過ぎた事をヒラスが知ってるのか付け餌を舐めもされないようです(笑)


ハリスも10号、8号と落として行きますが全く当たりのないまま時間が過ぎます…

針も自分は2本針ですが片方をケイムラ、片方を夜光にしたりチモトにケイムラのソフトビーズを入れたりと小まめに色んな組み合わせを試しながら何とかヒラスに口を使わせようと試行錯誤しますが中々結果が出ません…

カゴのボイルが出にくい話をすると

カゴの網を切ってる人も居ますよ!とアドバイスを貰い試したり、カゴのウキを横に付けてカゴを横向けたりと、とにかく何でも実行してみました。

時折竿を置いて休憩するとヒラスがバシャバシャと出るパターンが続きます(-_-)

自分達をあざ笑うかのようなヒラスの行動に、意地でも喰わせてやる!と闘志に火が着きます




イメージ 8

寂しげな背中のhi~ろ君





納竿迄後一時間ちょっとの所で今迄行かなかった先端に行く事にします



イメージ 9

先端足元



イメージ 10

右 1.5番




イメージ 11

左向き


ここビシャゴの西向きは磯の迫力があり
少し怖いです


ゆっくりと沖に出ている潮を流しますが付け餌を取られる事もなく無反応


5、6投投げますが ここじゃ駄目だと思い少し内側の平島向きに移動します

イメージ 12




足元のサラシにボイルを小まめに入れながら沖にも数投付け餌をつけずにカゴにボイルを入れてマキエして最後にヒラスが出てくるのを待ちます


すると願いが通じたのかヒラスが湧き始めます!\(^o^)/


しかしなかなか喰いません…

棚を50センチから20センチとちょこちょこ変えますが当たりが無いので1メートルと深くしたらいきなり!

バチバチバチ~!と当たります!!

良型の手応え!

しかしまた針外れ、今日3度目です(T_T)

そして直ぐに連続して当たりが来ます!

先端の方の掛け上がりの落ち込みに走られますが強引に浮かせ斜めの足場で巣くいにくいですが、何とかランディング♪


3,4キロでした😄


クーラーに入れに行った時にhi~ろ君も釣らんば絶対ポーターにイジられるばい!と鼓舞します(笑)

なんで?なんで?って言われるでしょうね~って二人で爆笑!


そして直ぐに戻りカゴをぶん投げ細かくラインを張りながら流すとドカーン!と強烈な当たりが!

最初の疾走を絶え全力で応戦します‼

大分寄せてきましたが2度目の強烈な疾走に再びドラグが引き出され先端に走られ無念のラインブレイク


もう1度ハリスを結び直し次を狙いますが最後の当たりは結びが雑だったかサルカンからハリスがすっぽ抜け😵

もうバカタレ過ぎる自分に嫌気がさしここで納竿しました…

そしてバカなので高い所迄登って見ます(笑)

イメージ 13

後方美良島



イメージ 14

北のスベリ方面


イメージ 15

右下ビシャゴ2番、3番






イメージ 16

今回の釣り場





結果は8-2、ヒラス釣りでは当たりの数と捕った数で釣果を表現します


なんとも哀れな6バラシ(._.)


一昨年から昨年に掛けて5連続ボーズで悩みまくりやっとそこから8-7 9-7
と釣果に恵まれヒラスの引きにも少しは慣れてきたと思った所での今回の結果です…

磯からのヒラス釣りとはなんとも理解し難い困難な釣りなのかと今回また考えさせられる釣行となりました

8回のチャンスで2本しか捕れない自分と1度のチャンスもなかったhi~ろ君、
二人でいい恥さらしです(笑)



二人で反省してると向かえが来ました

イメージ 17

イメージ 18






案の定毒舌ポーターからなんで?なんで?とイジられまくるhi~ろ君(笑)




風裏で気付きませんでしたがかなりの強風でウネリも出て時化てます

イメージ 19






ん?横顔がイケメン?







イメージ 20

なんか凛々しか~ヒラスんごたー😁








今回の釣果

イメージ 21

2本😅




次回は4週目平日釣行予定!


hi~ろ君!またコラボでリベンジ行くよ! 二人で恥かいたまんまじゃ終われんばい♪


hi~ろ君のブログ↓↓↓↓
http://blogs.yahoo.co.jp/shimaiso_no5

2016 グレマスターズ宮之浦予選

$
0
0
11月と言えばヒラス! も、ですがダイワグレマスターズの予選です!

1年で最も熱くなる勝負の月です😄



一昨年北浦で惨敗してから私のクロ釣りはガラリと変わり、もう一度予選を突破して北浦で今度は良い釣りがしたいと言うのを最大の目標として精進しています。



やなさんとかっぱ1号さんと一緒に会場の宮之浦へ、途中色んなハプニングに見舞われながらも無事到着少し休んでから運命の受け付けへ

イメージ 1






去年から4大会連続阿値賀で厳しい釣りをしていて苦手な自分は今年こそ違う島へと願いを込めてクジを引くと!


133番…


ブラックへリオス…


阿値賀直行便…


またやってしまった(^_^;



テンションガタ落ち、でも何処に行っても船内一位にならないと勝ち上がれ無いのでとにかく頑張るしかありません


やなさん、かっぱ君とも違う船になりとりあえずほっとします

しかし!もう一人のブロ友RED君は131番同じ船、彼も3回連続阿値賀だそうです(笑)


いよいよ出船

イメージ 2




予想通り阿値賀へ、しかし主要な一級磯はほとんど一般客が乗って居てとりあえず上阿値賀の北の鼻の横から下ろし

次に西側のグンカンヘRED君が下ります

それから北上しますが西側はずらりと乗って居て唯一空いていた北の瀬の地へ自分達が上がりました(^^)



目の前に北の瀬

イメージ 3




北の瀬との水道が釣り場で沈み瀬なども適度にあり、ここは結構良いんじゃないかな?と期待します



自分の釣り座は海に向かって左側の船着きになりました

イメージ 4





対戦相手は福岡からお越しの◯村さん、
毎回ですが良い人と対戦出来て気持ちよく試合をさせて貰いました!
お世話になりました~😄


イメージ 5

右側


イメージ 6

左側



波、風はそんなにありませんが多少うねりがり波が這い上がって来るので足場の高い位置から始めます。


まずは横風も多少強いので仕掛けを投げやすく張りやすいようにGTR沈め00、
ガンクッションの重りなしにハリス1.7号ノーガンで浅い所から探る事にします


潮はゆっくりと左に動いていて、まず足元から仕掛けを入れてみます


阿値賀島はイサキが多く過去の釣行でも沖を攻めるとイサキしか釣れないという教訓があるので、足元をしつこく攻めますがしばらく釣っても無反応

ここで20メートル先位に良い潮目が出来てるのでマキエを2杯先打ちしてから仕掛けを入れて3ヒロ位入った所でラインがパラパラと出る当たりがあり合わせるも一瞬乗りましたが針外れ(^_^;

イサキかな?と思いましたがもう1度同じ所で当たりがあり本日1尾めの30程の尾長!

勿論キープ♪


更に次は良型が当たって来て寄せますがこれは針のチモトで切れてバラシ…

貴重な1尾のバラシは後々響かなければいいのですが…



これで沖の当たりは途絶え深く入れても流しても付け餌を取られる事もなくなり再び足元回りの沈み狙いへと展開します


ハリスも一気に1.2号へ落とします



とりあえずキープサイズの地グロが釣れます。

隣も竿が曲がって居て、今日はいつもの阿値賀と違い数釣り出来るのかな?

なんて思いましたが流石にここは阿値賀島! 本来の実力が出て中々クロが釣れない時間が過ぎます…



ここでウキを潮の中でゆっくりと漂わせハリスをコントロールするイメージにして、ウキをKzエボ00 ガンクッション6号にハリスにもガン玉7号を1つ打ち
中層から深場を探ります


この釣り場は餌取りも少なく足元から沈み周りとジックリ探る事が出来て、幸いクロを釣る事だけに集中出来るので気分的には楽でした

そしてイメージ通りに沈み周辺の深場を探ると30オーバーの地グロがぽつぽつ釣れとりあえず5尾揃えて前半戦終了します


後半は自分に釣り座選択権があるので悩みましたが下げ潮が右から左に流れ出していて、このままの流れで逆になる事は無いだろうと思い前半と同じ釣り座に決めました。

後半開始から間もなく35~6センチ程の地グロが釣れこれでキープサイズギリギリのクロはリリースしました。

とりあえず30オーバーで5尾揃いましたが1尾尾長で軽いので地グロ狙いに撤します

しかし下げ潮が勢いよく走り出すと状況が激変します!



クロも、時折釣れてたバリも全く釣れなくなり、ここからいつもの阿値賀らしくイサキラッシュが始まりました😅

40程のイサキ迄1投毎に釣れてくる始末

こうなれば手の施しようがありません
(>_<")


加えてこの日はヒラスがバシャバシャ出て来て時折水道の中でも暴れまわる状況で余計にクロが出てこない状況でした


とにかくイサキが釣れない所を探すとベラやフグのオンパレード

クロが釣れてなかったのなら諦めてお土産の大好きなイサキを釣るのですが

今日はクロも釣れてるしもう少しサイズアップ出来ればもしかしたら予選通過出来るかも知れないと思ってたので諦めずクロを狙います。

しかし時間だけが過ぎ、残り30分位で潮が緩み出します。

このタイミングで沈みの際でクロらしい当たりを捕らえましたがラインが瀬に触れてウキから無くなります


仕掛けを全て作り替えるのに4分程掛かり残り20分



再びクロが浮いて来るタイミングがあるかもと思いウキをレッツのM-00にJクッション6号、ハリス1号にノーガンで浅い棚からゆっくり探ります


すると狙いが的中し、当たりがありますが早合わせ


残り10分! 同じ所で3ヒロ位の棚で当たりがあり33センチ程の地グロを追加する事が出来ました!


これで試合終了、回収が始まります



イメージ 7

北の瀬の地



イメージ 8

北の瀬



1番最初の回収だったので色んな瀬を回りましたが今年は何時もと違い良く釣れており5尾揃えてる人も沢山居たみたいでした


検量へ行くと2770グラムと悪くはありませんでしたが、既に前の人が2800キロ台だったし 他にも型を揃えてる人が居たので善戦は出来たけど残念だったなと思い片付けます(T_T)


今回は潮が高く乗るところが少なかったので五島にも走ってましたし尾上や高島なども良型混じりで良く釣れてたみたいです

やなさん、かっぱ君、RED君共に撃沈したみたいで少し落ち込んでました

自分も残念でしたが今の時期の阿値賀で何とか揃えれたし内容は悪く無かったので気分は清々しかったです(^-^)


いよいよ閉会式と結果発表が始まります

イメージ 9




今回は参加者も多かったので9位迄が予選通過です



そして発表が始まります





まずは9位からの発表です










第9位!






















「磯ハエ選手!」と聞こえます






???????????









まったく予想もしてなかったので一瞬訳が分かりませんでしたが

へ? やった~! よし!よし!よし!って喜んじゃいました(笑)


イメージ 10

やなさんとかっぱ君に見せびらかします😁



イメージ 11

朝のバラシが無ければ堂々と船内一位で表彰台に乗れたのかな、なんて思いましたがとにかく通過出来た事が嬉しくてたまりませんでした!


イメージ 12




ブロック大会出場者はテントの裏に呼ばれ説明を受けるのですが、嬉しすぎて多分ニコニコしてたんだと思います、鵜澤さんが自分の方に来て肩をポーンと叩き



良かったな!次も頑張れよ!




って言って下さいました😆

誰にでも笑顔で声を掛けてくれる鵜澤さんはやっぱり磯釣り界のスターだし素敵だな~って思いましたね♪

司会進行も上手だし楽しいながらもピリッとした雰囲気も味わえる、鵜澤さんが居るグレマスターズは面白いですね😄

今回の勝因は勿論上がった所も良かったでしょうし、5回も連続して阿値賀に上がってますからそれなりに攻めかたや癖などが多少なりとも解ってるから結果に結びついたと思ってます。

阿値賀にいらっしゃる神様ありがとうございます、でも次は違う磯に行かせて下さい(笑)



色んな方々におめでとうって言って貰ってありがとうございました!



一昨年の北浦での惜敗が自分の更なる技術の向上に加え、沢山の人にアトバイスを頂きもう1度あの舞台に立つことが出来ます



いつになるか解らないけどまた北浦へ!
が当面の目標でしたが思ったよりも早くチャンスが来ました



想いが強ければ願いが叶うのですかね♪


北浦と聞くだけでアドレナリンが出る特異体質になりましたが(私の名前は似たような名前ですが(笑))

今度は納得の出来るような内容の釣りをして来たいと思います!

BCF大瀬戸釣行~天下島灯台

$
0
0
既に沢山の方がブログアップして居られるのですが ブロ友仲間やその友人さんたちとのコラボ釣行へ行って来ました!

前日もほとんど寝てなくて、 この日もグレマスで予選突破して北浦行けるのと沢山のブロ友さんに会えると思うとあんまり眠れずフラフラしながらの参加です😅

ヘッピリファイター君に迎えに来て貰い
(いつもありがとうございます(^^))

待ち合わせ場所に行くと既に数名来てます、それから続々と来られイメージ通りの方や違う方にちょっとビックリ👀

でも皆さん本当に良い人そうなばかりで楽しくなること間違いなしです♪

多分初めて88さん見た人強烈なキャラにビックリしたと思います😁

元気で困ったおじさんなんです(笑)


若水さんも相変わらず見た目と違い綺麗な声で喋りまくり、面白すぎます😁

それから港へ行き出船!

でも自分と一緒にクロ釣りする予定のK太郎さんは来れませんでした😢

一人上物淋しいから近場希望してたけど
クロ釣りみんな沖に行くからついて行こうかな~とも思いましたが、キツかったし 北浦決めたから沖の釣れる所でいくら釣っても何にもならないので
予定通り近場の天下島へ底物師の葉隠太公望さんとゼブラーマン君と一緒に上がりました😄

イメージ 1

天下島灯台!



とりあえず準備してから3人で話ししながら明るくなるのを待ちます

底物師と一緒に上がるのは初めてだったので色々新鮮です😄


イメージ 2

釣り座左側南瀬



イメージ 3

右側、松の木 松のハナレ




この日はボチボチ釣ろうとマキエも2角と少なめに持ってきましたが…

イメージ 4

大量のスズメ鯛が!😱



このマキエの量では話しになりません😵

とりあえず朝マヅメをハリス1.2号で始めますがイサキの良型が1尾釣れただけで何も釣れないので、上げ潮は良くないのかなと思い下げ潮を待ち、マキエ温存の為にもゴロゴロします😁



イメージ 5

盗撮されてました(笑)



潮が悪く底物もなにも当たりが無いようです

イメージ 6




しかし手持ちで石鯛を狙う2人の後ろ姿
はカッコいいですね~😆

葉隠太公望さんは初めてお会いしましたがブログのイメージではインテリっぽい人なのかと思ってましたが、かなり釣りに熱く男臭い人でした😁

黙々と仕掛けを打ち返す姿は本当に釣りが好きなんだな~って思いましたよ!

イメージ 7



潮が下げて居たので南側へ移動

イメージ 8




もう1つ先の先端が良さそうですが道具持って行くの面倒だし、手前はドン深で底物の跡があるので当たり潮かもしれないなと思いあえて入ります😁

ドン深で潮の動きが悪いは私の北浦に対するイメージでもあります。


期待してた下げ潮もほとんど動かず難しい釣りに😅

30オーバー5尾を目標に試行錯誤しながら釣ります、とりあえずボチボチ足裏から30弱の尾長が釣れます

イメージ 9




ようやく下げ潮が少し動きだしたタイミングでハリスを1号に落とし沖を狙うと
当たりが連発します!



イメージ 10

尾長34センチ!




イメージ 11

地グロ33センチ!




そして同じタイミングで天下島の灯台を守る番人のように怖い顔でウトウトしてるゼブラーマン君の竿がガンガン叩いてます!

イメージ 12



思わず見てるこっちが興奮して

おい!おい!おい!おい!っと声を上げると

気付いたようで、あっ! とか言いながら合わせてます(笑)


イメージ 13




なんか違うな~とか言いながら抜きあげたのは

イメージ 14

イシガキ!😆

小さいようですが近くで釣れるの初めて見たから興奮しましたね‼

結局動き出した潮も直ぐに止まり再び静かな海へ…

でもなんとか30オーバー5枚揃えて目標は達成しました♪

イメージ 15




尾長と地グロを1尾ずつキープして後はリリース(^^)


回収迄一時間以上残し納竿しました



イメージ 16

沖に大角力、母子島、小角力



イメージ 17

手前から松のハナレ、立瀬
、五郎ヶ島、左 松島


回収がやってきました

イメージ 18



みんな疲れた顔してます、余り釣れなかったのかな? なんて思いましたが港に戻って沖磯の釣果を見ると40オーバーが沢山上がってます!

数は個人差ありますが皆40オーバー混ざりで良い釣りされてました、少しだけ羨ましかったですね~(笑)

次回からはもう少しだけ段取り良くして
きちんと検寸してちゃんとしたプチ大会みたいにすればもっと盛り上がるんじゃないかと思いましたね😄

協賛品を頂いた、かめや釣具大塔店様ありがとうございました。

当日参加されたブロ友の皆さんお疲れさまでした話し出来なかった人もいらっしゃいますがまたの機会に😁

次回は冬にまた皆さんと釣りに行けるのを楽しみにしておきます♪

ヒラスチャレンジ3戦目!~ビシャゴ1.5番

$
0
0
今シーズン3回目、通算10度目のヒラス釣行へ行って来ました!

嬉しい誤算でグレマスターズ予選突破したので、予定してた5回のヒラスチャレンジもクロ釣りに専念する為に今回を最後のチャレンジとします(^_^;


渡船はいつものニューレインボー🌈

早めに到着して準備してると船長が自分の顔を見るなり、あれ予約入れてた?

と言うので◯下君が入れてますよ!

と言うと、ありゃ~予約入れるの忘れとった~😅って苦笑い

予約が早い順に瀬上がりするので結局自分達は最後になります😢

残り物には福があるさ!って船長が無責任な事を言ってます(笑)

船に積込してポーターを囲んで話してるとブログをしてる話しになり、アメブロで釣りも仕事も一生懸命でブログをされてる、たけちゃんさんが自分のブログをいつも読んでいて一度会いたかった~って言ってもらい嬉しかったですね😄

気さくで良く喋られとても良い方です♪

勿論自分もいつも読ませて貰ってます(^^)






たけちゃんさんのブログ↓↓↓↓
http://s.ameblo.jp/tsyakkkk







自分はヤフーブログで、なかなか他のブロガーさんと交流する機会はありませんが
ブログしてる人は大体違うブログも読んでるんですよね!



そして定刻通りに出船、北東の風が強く吹いており多少揺られながら上五島沖磯、美良島へ到着

波風当たる東磯は上がれないので西側に回ると既に他船の釣り人がずらりと並んでます(T_T)



まずは空いている北のスベリから上礁開始

イメージ 1






乗れる磯が少ないので、たけちゃんさんグループが4名上がります

それからじっちゃんばっちゃんに一組

そして平島へ行きますが、ここも西側はほとんど上がって居て、隙間を探して上げて行きます

これから美良と平島を行ったり来たり…

一度は着けて上げなかったシケシラズへ再び着けてポーターに上がるように言われ準備します

横風と波が這い上がる悪条件なので若い自分達を上げたかったみたいですが船長が違う人達に上がるよう指示してます


結局一時間以上放浪を続け最後から2番目にビシャゴ1.5番へ上がりました

前日hi~ろ☆君が8本上げていたので、船長は最初からここに上げようと思ってたのかもしれません

残り物の福か? それにしても足場は高くナナメの変態磯だし、うねりもでかく爆風と、とんでもない福の磯です(笑)

美良きっての大型実績の多い名礁に期待もありますが、瀬上がり迄に疲れきって準備もそこそこにして直ぐに寝ました😩

朝6時頃より期待を込めて手撒き開始!

前日hi~ろ☆君が暴れまわってるのでヒラスが寄って来るか心配です😁




イメージ 2

正面





イメージ 3

左、他船のルアーマンがいらっしゃるのがビシャゴ1番






イメージ 4

右側 ビシャゴ2番、3番
遠景北のスベリと帆揚瀬





イメージ 5

背後、この間登ったテッペン







イメージ 6

釣り場、ナナメ具合が解るでしょうか? うかつに滑ったら海まで滑り台です😁










激アツの朝マヅメ開始!



のハズですが、なかなか当たりがありません…


右からの強風と波でキャストやライン操作が難しい状況です😅



しかし隣のルアーに針掛かりはしませんでしたが、どデカい水柱が上がるヒラスのアタックが見え ヒラスが居る事を確信します

潮が右沖から当たって来て自分達の釣り座から丁度左沖に跳ね出して行くので
ヒラスのポイントが遠くならないように2番向きにボイルをバンバン入れて、あまり左沖迄流さないようにして手返ししました。

開始から30分位でやっと当たりがあり50センチ位のヒラゴを釣りとりあえずボーズは無いと安心します



そしてすぐさま◯下君にも当たりが来ます!





イメージ 7





3キロ超のヒラスを釣り上げ彼もとりあえずホッとしてます(^-^)



それから針外れやバラシなどがありながらも4キロ迄のヒラスを3本釣ってそれなりに満足します


時間は8時半近くになりヒラスが居るけど喰わせきれない時間帯が来ます

ハリスを10号に落とそうかなと思いましたが、瀬上がりの時毒舌ポーターが

「ここならハリス12号で粘った方がよかかもしれんよ!」

と言ったを思い出し12号のまま釣る事にしました。






そして潮目が遠くなり、潮目に引かれる潮を釣ってましたがヒラスが出てるのが見えたので、ど遠投で潮目にダイレクトに入れるとラインが

バチバチバチー!!

っとすさまじい勢いで弾け飛んで行きます‼




そのまま合わせを入れてからベールを起こそうとしますが勢いが凄くなかなか起こせません!




やっとベールを起こすと今度はドラグが
ジジジジーっと引き出されます‼



もう一度フリーにするか迷いましたがこのまま耐え、止まった所で全力で寄せにかかりますが重量感が凄く、今まで釣ったヒラスとは全然違う!(4キロちょい迄しか釣った事ないですけど(笑))





とか思いながら必死に寄せますが時折反撃されてドラグを引き出される時は体験したことが無いので、ちょっと怖い位です




左の1番側は根が張り出していて走られたら終わりなので竿を左に倒しながら寄せますがなかなか思い通りには行きません😅




足場はナナメで危ないし怖いので格好は悪いですが座って全体重をかけて浮かせにかかります!




ようやくカゴが見え、もうすぐだ!
と思いますがヒラスの抵抗は凄くなかなか海面迄上がって来ません

◯下君は既にタモを持って構えてます

自分は座り込んでるので海面が見えずヒラスの姿は見えませんがようやく浮いて来たみたいで




「デカかばい!! 次のうねりで救うけん頭ばこっちに向けて!!!」







と◯下君が声を出します!

◯下君も今迄見たこと無いサイズで緊張してるみたいですが





入った!っと聞こえます!





一発で救ってくれて引っ張り上げたヒラスを見て二人て大興奮(≧∇≦)



間違いなく今迄二人で釣ったヒラスの中で1番デカいです!





デカバンとは言えないですが勿論自己記録を大幅に更新したヒラスはこれです!






















イメージ 8

103センチ7キロジャスト!(寄港後検量)













ラインもハリスもザラザラになってました、ハリスを落としてたら取れて無かったかもですね~





この一本で充分な自分は後はもう消化試合の気分で同じ位の型を後少しでバラシたりしましたが4キロ位までを2本追加して、結果12-6の6本でした

イメージ 9














そして回収です

イメージ 10








イメージ 11

美良島南




イメージ 12

美良 かもがわ瀬





イメージ 13

平島ヘタ黒瀬






イメージ 14

ママコの地1~3番








回収して回ってる時突然ポーターが

「そう言えば誰がヒラス顔だ!」とプンプンしてます(笑)

誉め言葉なんですけどねぇ😁








今シーズン最後のヒラスチャレンジで記憶に残る一本を釣る事が出来て本当良かったです♪



残り物に福を与えてくれた船長とポーターに感謝します(^o^)


そのうちこの二人に誉めて貰えるようなヒラスを釣りたいですね~






まだまだヒラスの記録としては平凡なものですがちょっとだけデカバンに近付く事が出来て、明確にいつかは10キロを釣ってみたいと思う釣行でもありました。





また来年心を惑わすヒラスにチャレンジしたいと思います😄












もしかしたら気が変わって後1回行くかも知れませんけど…(笑)



イメージ 15








竿 ~ シマノヒラマサスペシャル
リール ~12キャタリナ5000H
道糸 ~10号
ハリス ~12~10号
針 ~ 13~11号

11月27日 西海橋展望台下クロ釣り

$
0
0
今日は悪天候、強風が吹くとの予報なので、こんな時はここ!西海橋が一番です😄

イメージ 1



そして西海橋と言えば村上釣具店に寄ります😁

今年の西海橋は色んな魚が釣れてるそうで最近はウマヅラハギが釣れるそうです😲

ウマヅラなんて内海にも居るんですね~、西海橋は色んな魚が集う特殊な釣り場ですね。

餌を買い、下げ潮のポイント展望台下へ

今回の集魚材はグレマスの規定に沿ってダイワ製

イメージ 2




前回の時は試さなかった青色にしてみました

イメージ 3



ん~やっぱり色に違和感が(笑)


時間があるのでゆっくりと準備してから開始します!

イメージ 4

イメージ 5





今回使用のハリスは

イメージ 6

1号と0.8号!


あくまで北浦を想定した極端なハリスです(^_^;

普段はこんな細いハリスは必要ないです(笑)

自分は前回の北浦以降、細ハリスを使う事が増えましたが実際未だにハリスを細くしたから釣れた!って事はあんまり無いんですよね~

よくハリスを落としたら食った!なんて聞きますが正直本当かよ?って思います

お前そんな事も解らんの?って思わないで下さいね、例えば1.5号のハリスで釣っていて、なかなか喰わないな~ってなったときハリスを1.2号に落として釣れたってあると思います、細くしたから食ったのではなくハリスを新しくしたから食ったって事もよくあります。

食わない時ハリスを落とす人は多いですが同じ号数でハリスを新しくする人は以外と少ないです、1.5号で食わなくて新しく1.5号に結び変えると食ったって事もよくあるんですよ! 皆さんは知ってますよね~

使ってるとハリスの動きや馴染みが悪くなるんでしょうね~、ハリスを回収ごとに手で触るからそれで悪くなるのでしょうね

話は逸れましたが、極端な細ハリスが必要な地域があると言う事を知り今度は妥協なく練習で使って行きます


開始から1投目からクロが釣れます

イメージ 7


久しぶりのクロは可愛いですね!

そして続けて

イメージ 8

30センチの地グロ♪

今日はよく釣れるな~なんて思ったのもつかの間、全く釣れなくなります😅

そしてどこに投げてもフグばかりになります

相当数針も結び変えました…

打開策も見いだせぬまま時間が過ぎます

数時間がたち、下げの潮止まりが近付いて来たときに時合いが!





イメージ 9

31.5センチのズングリした西海橋サイズ😆


それからボチボチ釣り撒き餌も無くなり最後の1投!











バチバチバチ~!!




体感ショック!!















イメージ 10

手のひら級メイタ…







これにて納竿、西海橋楽しめました♪




イメージ 11

28~31.5センチ
1番大きいのだけキープし後はリリースしました😄

来週は渡船で何処か行きたいですね!







そういえばキーパーバッカン買い直したんですよ♪

イメージ 12

今迄のが針金が飛び出て危なかったので買い直す事に


しかし釣具店もネットで探してもメーカー欠品で諦めてましたが頼りになる村上さんが探してくれました!

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

トーナメントキーパーバッカン😆

鹿児島にあったそうです😲

小さな釣具店の底力を見ましたね😁

見つけて貰いありがとうございました!
料金は後日持って来ますね(笑)

昌栄ウルトラフレーム極

$
0
0
最近釣りの方は調子良いのですが道具が次々と壊れていきます😢

キーパーバッカンは数年使ってたので仕方ないのですがこの間の釣行の時に玉枠を用意してたら折り畳みの継ぎ目が取れてバラバラに…

まだ1年程で釣行後も念入りに水洗いしてまだピカピカだったんだんですけどね

ステンといえども安いので継ぎ目の素材が良くないんでしょうね~

ついでにエアーポンプも安物が故障😵


まとめて買い直す事に

イメージ 1




エアーポンプはハピソン製の泡が細かく出る物に、これが良いのかは分かりません(笑) ストーンが長くて良さそうだなぁ位のもんです



玉枠の方は色々調べてたんですが昌栄のジュラルミン製のウルトラフレーム極が良さそうで初めてちょっと高いの買いました(^o^)

イメージ 3



早速網を取り付け玉の柄にセットしてみます


イメージ 2

使いなれてる45センチ枠にしました


枠の赤と柄の黒のマッチングが良いですね~😁

綺麗な円で剛性感もあり使いやすそうです!

後は活躍してくれるサイズのクロが釣れるように頑張るだけですね♪

早速日曜に初卸ししてきます😄

12月4日 片島~西のハナ釣行

$
0
0
1年振りに片島へと行って来ました!


片島と言えば三平丸にお世話になりました~

イメージ 1




北浦に行くまではここ片島、ガニ瀬でドン深攻略、渋々の釣りで心身共に鍛えようと思ってます(笑)

今回自分に付き合ってくれたのはブロ友のヨッシー君です!

初めて来るらしく後悔しなければいいのですが😁


雨の予報だからか自分達を含め6名…

皆さん雨でも釣りに行きましょう!

片島に到着し、まず自分達が呼ばれ西のハナへ上礁します!

ここは上がった事が無く、今日は乗りたいな~って思ってたのでラッキーでした♪


丁度雨も降って来ましたが、そう気になる程じゃありません

ジャンケンで釣り座を決めヨッシーが先端に入り開始します


イメージ 2





イメージ 3

右側 三角方面


イメージ 4

先端左向き 遠景に右から御床島、崎戸島、蠣浦島



朝からはとりあえずハリス1.2号でスタート、上げ潮が動き初めていて左から右へ少し当たり気味に動いてます



開始から30分位で足裏サイズの尾長と地グロが釣れただけでその後は時折名物バリが釣れるだけで時間だけが過ぎていきます…

二時間程何も釣れて無かったヨッシーもようやく足元で足裏サイズのクロを連発してます!

イメージ 5




そして余裕のリリースしてます😁


しかーし片島はそんなに甘く無いですからね~、時合いもすぐに終わり何も釣れなくなり生命反応の無い海になってしまいます😅


活発なのは青物だけで時折大きなナブラが出てバシャッバシャッと大暴れしてます😆

イメージ 6




このせいでクロも出て来なかったのかも知れません


三時間が過ぎ場所を代わります

上げ潮はようやく良い感じに黒島向きに流れてますが相変わらず冷たい海で打開策が見出だせません(^_^;


ここで自分は秘策を出します!

イメージ 7



キザクラD-SUSです(^^)

深場で釣れないときの棚ボケを防ぐ為に

今度の北浦対策に二段ウキを使おうと考えてましたが値段が高いので買うことをためらってましたが、この間西海橋に行った時に何と! 木の枝に引っ掛かってたので頑張って取ったんですよ(笑)

西海橋は木の枝が邪魔でよく引っ掛かるんですよね~、まさか気になるウキが引っ掛かってるなんて神のお告げだと思いましたよ😁


日中釣りでは記憶に無い位久しぶりにウキ止めを結び使用してみます

ちなみにウキ止め持って無いのでハリスで結びました(笑)

このような状況ではウキ止め付けて釣った方が良いって事は全層しか、しないからよく解ってはいるんです

しかし釣る事よりも技を磨く事に重きを置いてるので普段は絶対使いませんが

北浦で結果を残すには自分のこだわりなんて崩してやろうと思ってます

そして取れなかった当たりが出始めます!

バリの連チャン!😝


そして数尾釣った所で、高切れでD-SUSさよなら~😅

自分にはやっぱり全層が良いみたいです(笑)

苦戦しながらもヨッシーも竿を曲げてます

イメージ 8




バリですが😜


結局上げ潮では釣れず…


昼を回り 瀬変わりするか聞かれますが
下げを釣ってみたかったので残ることにします

イメージ 9




予報通り昼頃から西風が強く吹き出し、雨も降るタフコンディションへとなっていきます

イメージ 10





やがて上げ潮が止まり右から左へ流れる下げ潮に少しずつ変わっていきます




すると五時間振りにクロが釣れます!

イメージ 11




手のひらサイズですが嬉しかったですね~😄

それからクロの活性が上がったようで手の平から足裏サイズがポンポン連れ出します!

小さいですがやっぱりクロが釣れると嬉しいもんですねぇ

しかしヨッシーには当たりが無いみたいなので場所交替します



変わった場所で頑張ってるとようやく買ったばかりのタモを使えるサイズの33センチのクロが釣れました!

イメージ 12




雰囲気も良くなって来ましたが撒き餌も無くなったので1時間程残し納竿しました。

イメージ 13

結果30オーバー2尾、足裏サイズ2尾

魚は余裕のリリースで持ち帰りの魚が無くなったヨッシーに前部上げました(^-^)

期待通り非常に難しい釣りでしたが短い時合いを物に出来て釣る事が出来たので悪くない結果だと思ってます😄

予想より厳しく、初めて来たヨッシーには悪いイメージしか残らなかったでしょうね~

でもたまには、もがき苦しむ釣りも大事だから勉強にもなったんじゃないかと思います♪


ポイント満タンカードがありましたが、また来るので次に使う事にしてお金払って帰りました~😁


一筋縄では行かない片島、ガニ瀬海域…

簡単に釣れる所にはない喜びと次こそはと奮い立たせてくれる気持ちにさせてくれる面白いフィールドですね(^_^)




イメージ 17


イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16


12月7日 宮之浦プチトーナメント釣行

$
0
0
先日はブロ友のかず☆ゆき君からWFGの練習釣行に行きたいので一緒に行きませんか?と誘いをうけたので宮之浦へと行って来ました!

他にも誰か誘いましょうとの事で、声をかけたらブロ友のヘッピリファイター君とRyo君も参加しますとの事で、どうせなら四人でプチトーナメントをすることになり楽しみです😁

ルールは朝7時開始の試合時間は2時間、1時間で釣り座交替の九時まで、それから瀬変わりして2試合目が10時から12時までの予定です♪


今回お世話になったのは宮之浦を代表する渡船 丸銀です!

イメージ 1






一試合目の対戦相手を決めるくじ引きをすると!



Ryo-君VSヘッピリファイター君の高校時代の先輩後輩の因縁腹黒対決!😝




自分とかず☆ゆき君の何となく戦ったらいけない長男、次男対決!(笑)



負けられない戦いが始まります😁



マリンアローに乗り込み行先は!






何と!











プライベート釣行でも阿値賀…😭😭😭




マジでなんでや!と思いましたがホームみたいな感じだし仕方ありません…


まず奥の院横にRyo-君ヘッピリ君が

そして自分達が魚のネヤ5番…


去年のグレマスで上がって撃沈した磯です…


これで数釣りは無いなと思いましたが⁉



ジャンケンで釣り座を決め自分が船着きの5番、かず☆ゆき君が海を見て右側の6番になり7時から開始します!

イメージ 2




まず朝マヅメと言うこともありハリス1.5号で足元から狙いますが数投は反応がありません

かず☆ゆき君は早速キープサイズのクロを釣り上げてるようです(^_^;

見てると足元狙いで釣れてるみたいなので自分もそのまま狙います

潮はゆっくり左へ流れていていかにも大物も来そうな雰囲気ですが…

ファーストヒットはキープサイズぎりぎりの地グロ😅

でもとりあえず一安心です(^^)

しかし明るくなってよく見ると大量のスズメ鯛が居て足元狙いは難しい状況になりました😅

竿3本先位にキレイな潮目が出来ていますが阿値賀では沖目であまり釣れた事が無いので無視してましたが遠近分離が必要な為に遠投に切り替えます


足元に大量の撒き餌を入れ沖の潮目に先打ち2杯、後打ち2杯で撒き餌を被せて行くと3ヒロ位の棚でクロの当たりをとらえます!

それから棚も浅くなり30前後の連チャンモードに♪

餌取りが沖に出たしたので沖の撒き餌を減らし、仕掛けと撒き餌の同時打ちで活性の高いクロを拾って行きました😄


かず☆ゆき君も次々竿を曲げており、予想と違い乱打戦になります!

自分の好きなパターンですね😁

そして釣り座交替と共に潮止まりが近付き良い雰囲気の潮目も消えて少し食いが落ちていきます…


イメージ 3


良型をとらえたのか時間をかけてやり取りしてます😲

自分の釣り座は当たり潮に変わって来ましたが幸い適度なサラシが出ていて、その先端の潜る潮をアチコチ探りながら追加して試合終了しました


検量すると4500グラム対3200グラムで自分の勝ちでした~😆

今の時期の阿値賀は数釣りが出来るんですかね~? 予想外でした!

前半に貯金出来たのが良かったですね!
潮にも恵まれてたし000のウキが状況にマッチしていたのが勝因です♪

そして瀬変わりです

イメージ 4

イメージ 5


ホームの阿値賀を去ります(笑)


次の対戦相手はヘッピリ君との対決で先輩の面目を保ったRyo-君です😁

ちなみに初めて一緒に竿を出すので楽しみですが、この人も2枚目な顔ですが多分腹黒で自分を倒してやろうと内心思ってるハズだから絶対に負けられませんし、ヘッピリ君の仇を取らなくてはなりません(笑)

決勝の釣り場は中ノ島のブルース、時化たときの予備的釣り場ですが大会ではよく使われるとの事です

イメージ 6

全景



イメージ 7

左向き 頭ヶ島方面





イメージ 8

正面 宮之浦港方面






イメージ 9

右向きトヤク島、高島方面





釣り座を決め自分が海を見て右側となりました


速い上げ潮が右から左へ流れてます

イメージ 10




自分の釣り座はAです。

釣り場が狭く潮上の自分は境界線までが近くほとんど流せません(^_^;

普段の釣りなら隣まで所まで流し込んで釣るでしょうが、一応大会形式なのでそれは出来ません

更に加えるならこの状況は全層釣りで釣る人にとっては最も難しい局面で 先にブログをアップしてるヘッピリファイター君も同じような状況で苦労したと容易に想像出来ます。

何故全層じゃ駄目な場面か?

全層釣りでは潮上に仕掛けを入れて流しても仕掛けを張る事が出来ません、海に向かって正面位からようやく仕掛けを張る動作を始める事が出来、今回のような左流れの場合正面より左にウキが流れて行った所でようやくラインをを止め、つけ餌を潮下に先行させる事が出来るのです。

勿論半遊動でも同じですがウキ止めが付いてる事でライン操作、ガン玉の調整、他で全層よりも勝負はしやすいと思います

皆さんよく解ってるとは思いますが…

自分のをこのような状況でのウキの選び方ですが、ライン操作を頻繁に大きく行うのでなるべくウキが手前に寄って来ないようにLサイズのウキに沈み過ぎない浮力の物を選びます

ウキが沈み過ぎるとラインが潮に噛んでライン操作がしにくいです

イメージ 11


今回の場合は二重丸の境界線ギリギリの所のかけ上がりにポイントを絞りました

本命はもう少し沖が良さそうでしたが遠くなればなるほど角度が取れず仕掛けを張れないし、このような勝負の時は本命を捨て数を何とか引き出す2番目のポイントを作りそこを攻めるのも大事です

普段の釣りでは迷わず沖を頑張って攻めますが(笑)


仕掛けをA方面の潮上に入れて二重丸の所で馴染むように頻繁にライン操作をします、ライン操作を頻繁に行うのでどうしてもウキはどんどん手前に寄って来ます、なのでマキエはウキの手前のBに、そしてCに餌取り用とこぼれ餌が二重丸に流れ行くイメージで釣ります

そしてイメージ通り流せて境界線ギリギリで仕掛けを止めて待つとクロの当たりを次々捕らえる事が出来ました!

イメージ 12

Ryo-君も遠投でクロを引き出してます♪




リリースサイズが多いながらも30オーバーの尾長とキープサイズの地グロが釣れて2尾で釣り座交替します

丁度この頃から潮が緩くなり釣りやすくなって来た所での交替だったので、後半はヤバイかも、と少し焦ります(^_^;


しかし運が良いのか強烈な横風の爆風に変わり、潮も当たり潮になって右手のワンドに入って行く潮に変わりました

運が良いと言うのはお互い釣れる状況じゃ無くなって後半釣りやすいハズのRyo-君が釣れなくてラッキーだったと言う事です😁

勿論自分も釣れません😜

立つのもキツく、竿も2番位から風で振り回され仕掛けをまともに流す事も出来ず、ただ風に耐え

こんな時にも釣りをせんばとやろうか?

と自問自答を繰り返してたら試合が終了しました(笑)


イメージ 13

お互い3尾で検量の結果120グラム差で勝つことが出来ました~😄


後は納竿の時間まで爆風の中お互い楽しく釣り最後に良い潮が走り出したタイミングで連チャンモードに入り貴重な30オーバーを釣る事が出来て納竿としました♪

イメージ 14





港に戻りヘッピリ君をイジるとマジ凹んでます😁

でも今回唯一の40オーバーを釣ってるので喜んでも良さそうですけどね~

イメージ 15





初めてかず☆ゆき君とRyo-君と竿を出せたのでとても楽しかったです!

プライベート釣行ながらも負けられない緊張感があり面白かったですね~

またこのような機会を作りお互い上手くなっていければ良いなと思いました♪

あ~勝てて良かった!😆

12月11日 西海橋ロッジ下のカベ クロ釣り

$
0
0
最近昔を思い出して再び西海橋へちょくちょく通ってますが先日も行って来ました!

イメージ 13

イメージ 1


景色を見ながら歩き


下げ潮狙いでコラソンホテル下のトーフに行きましたが先客が😅

高岩の横も誰か居るので右手のロッジ下へ山を抜けてみるとここにも人が…

仕方ないので水族館向きのロッジ下のカベで釣る事にします。

イメージ 2



ここで釣るのは10年振り位で、とにかく足場が悪いし潮が速いし複雑なので難しいです。

着いて直ぐに海を見ると30~35センチ程のクロが30匹位足元を泳いでます👀‼

そういえば過去にもこういう事があったな~って思い出しました、その時は釣れませんでしたが(笑)

今回も直ぐに気配を感じたのか何処かに行ってしまいました…


そして釣り開始します!


正面西海橋

イメージ 3






左ロッジ下

イメージ 4




対岸一本松

イメージ 5





右水族館跡

イメージ 6






釣り座

イメージ 7







今回のマキエはグリーン♪

イメージ 8





まとめ買いしてます😁

イメージ 9





開始早々30センチが釣れ今日は幸先良いな~って思いましたがそれからが難しい!

例年この時期が西海橋でのクロが釣れなくなる境界線の時期で今年は水温が高めと言っても流石に食いが渋くなっていてなかなか数は出ません😅

せっかくとらえた良いサイズの当たりもバラすなどリズムが悪いです







およびでない

イメージ 10



メイターン








88さんが好きなキュウセンベラ😁

イメージ 11




下げ潮が三時間程過ぎた頃からツケエが冷たくなって返って来るようになりクロは全く釣れなくなりました😢





イメージ 15


潮もまともに目の前を走り釣りになりません…





西海橋で何処を釣るのか分からないって方がいますが軽い仕掛けで狙うのはここです

イメージ 12




カガミとカガミのぶつかり合う所でここに仕掛けを入れると吸い込まれて行きマキエも同じように吸い込まれるのでポイントとなります

コツはウキをここに入れるのではなくツケエをここに入れてツケエから吸い込まれるように入れ込んで行くと釣りやすいです😄


格好良く言ってますがこの日は大した釣果は出せませんでした😜


でも西海橋は改めて通うと面白いですね~♪ 今シーズンは終わりですがまた来年はちょくちょく通いたいと思います!

イメージ 14

30まで 全てリリース

2016 上半期総集編1月~6月

$
0
0
今年も何度もあっという間に過ぎ残りも後わずか1月~6月を振り替えってみます😄

一月

新年一発目はレインボーで下五島多々良島へブロ友の竿折り人君と!


イメージ 1

イメージ 2





イメージ 3


夜釣り専門にはやっぱり敵いません♪


2月

五島へコラボ釣行!

イメージ 4

ここに居るみんな神様😁(バットマンさん)に憧れてヤフーでブログを始めたと思います、レインボーファミリー最高です!

かっぱ1号君と佐尾鼻灯台へ

イメージ 28






イメージ 5

釣果も最高で会心の釣行でした😄



ヘッピリ君と寒チヌ
イメージ 6

チヌ釣りは任せて下さい😁



またヘッピリ君と
イメージ 7

樺島でボーズ😅




3月




古志岐シーズン! しかし体調不良で1度しか行けず😢



イメージ 8

珍しく日中釣りで竿折り君と😁 やっと北東のカドに初上礁!


イメージ 9

釣果はボチボチ、でも面白かったです♪






4月



エギングシーズン到来!
イメージ 10

やっぱ自分はエギンガーです😄

でも今年良くなかったなぁ


エギングの合間に五島へ
イメージ 11



またヘッピリ君と、最近じゃ嫁さんもヘッピリ君と何時も一緒に居るイメージを持ってます😁

イメージ 12

釣り負けませんよ~!




5月



イメージ 13

イメージ 14


五島で過去最低😵 でもアカハタ釣り楽しい♪


大瀬戸ツノ瀬へ連続釣行!




イメージ 15


良型尾長に



イメージ 16

ヘッピリ腰に








イメージ 17

かっぱに








イメージ 18

野人に








イメージ 19

良く食べる人に










イメージ 20

釣果も満足!



イメージ 27



良い釣り仲間です!



6月




南部の有名磯沖の平瀬へ

イメージ 21




イメージ 22

アラグレさんと初コラボ!
流石に良く釣られました♪ 自分は厳しい結果でした(^_^;




五島へ夜釣り釣行
イメージ 23

バットマンさん、◯下君、ヨッシーとみんなクーラー満タンで船旅も釣りも大満足の釣行でした😄

イメージ 24



イメージ 25

イメージ 26







上半期は沢山の人と一緒に釣りに行く事が出来ました😄

ブログをしてなかったら実現してなかった釣行ばかりです、皆さん仲良くしてくれて本当良い人達ばかりですね♪

2016 下半期総集編 7月~12月

$
0
0
7月


今年のトーナメントは何故か暑い7月にばかり😅

シマノJC上阿値賀へ
イメージ 1


対戦相手にも勝てたし内容も満足でした!



そして初参戦のM1カップ! 再びホームの阿値賀へ😁
イメージ 2


難しい釣りでしたが負けない釣りは出来てるので良いと思ってます😄


ブロ友のかず☆ゆき君が見事予選突破してくれました😆
イメージ 3








BCF真夏の祭典!




イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7



相棒○下君とアカハタ狙いで大満足!😆


イメージ 8

皆さんまた来年も行きましょう♪


8月~9月はシーズンオフ😅 たまにプラッキングで楽しみました😄

釣れませんけどね(笑)
イメージ 9





10月


上五島でのヒラスシーズン到来!


初戦は美良島のシケシラズ♪
イメージ 10



○下君とバラシあり笑いありの最高の初戦でした😆
イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13





11月

ヒラス2戦目!
イメージ 14



イメージ 15


今年絶好調だったhi~ろ君とコラボ♪
でも自分の時だけヒラスを釣る所を見せてくれませんでした😔




イメージ 16

ヒラス?😁









グレマス予選
去年から各大会で阿値賀へ五連続😅
イメージ 17



2年ぶりの北浦へのチケット頂きました!
イメージ 18






翌日はBCF秋の大瀬戸釣行!
イメージ 19


底物師との異色コラボ♪


イメージ 20


楽しい釣行でした~



ヒラス釣行3戦目!

今年は5戦の予定でしたがグレマス予選通過してしまったのでクロ釣りに専念するため最終戦、相棒は勿論○下君!

イメージ 21



ビシャゴ1.5番にて初めてのメーターオーバー😆
イメージ 22

イメージ 23



一発で掬ってくれた相棒と大興奮でした♪



12月


イメージ 24

ヨッシーと片島で渋~いクロ釣り😓



トーナメントに参戦する仲間との宮之浦釣行♪
イメージ 25

イメージ 26




刺激のある釣行でした~






そして年末は釣り納めは大好きなレインボーの予定です!

時化るみたいで良い釣果には恵まれないかも知れませんが、この船で五島に行けるなら楽しい釣りになること間違いなしですね」♪


イメージ 27








今年も色んな楽しい釣行が沢山ありました

来年もまた沢山の人と一緒に磯に立てればと思ってます😄

今年も1年私のブログを読んで下さりありがとうございました!

来年も皆さんに楽しく読んで貰えるよう釣りもブログの内容も精進して行きたいと思います。

皆さんもいい釣り納め出来るといいですね(^^)

釣り納めの予定でしたが?

$
0
0
12月29、30で釣り納めで五島へ行って来ました!

しかし不完全燃焼で本日釣り納めに行き直しました、結果は…

釣行内容は強行釣行の疲れでまだ書けてません😅

明日にもアップします😄

皆さまよいお年を♪

イメージ 1

イメージ 2





イメージ 4

イメージ 3

Viewing all 236 articles
Browse latest View live